アレルギー体質(花粉症)から逃れる方法の提案

あなたの身近に、アトピーや花粉症、鼻炎などで苦しんでいる人はいませんか。

これは本当に厄介な症状なのです!

例え自分がなっていなくても、身近で苦しんでいる人の様子を見るにつけ、本当に改善できる方法はないものかと一緒に悩んでしまいますよね。

根本療法ってどこかにあるのでしょうか?

私の体験ですが、50代頃からスギ花粉症が出始めました。

まあ、その時期が過ぎたらすっきりとしてしまうためもあり、何年もその対策を調べたりもしませんでした。

更に何年かしますと、目の痒みや鼻汁、くしゃみが更に増していきました。

これでは接客仕事に影響が出ると思われ、困り出していたのです。

しかし、その時代にはマスクや薬位の対処療法しかなっかたような気がします。

薬に頼る習慣がもともとなかったわたしは、お客様に気づかれないようにさっと鼻をかんでいたものです。

不思議なのは、高齢の両親にはそんな症状が全くなかったのです。

どうして若い世代にばかり出ているのかと・・・

昔の人の食が関係しているのかもしれないと考えたりもしましたが・・・

実は、私はある時から糖質制限と白砂糖を遠ざけること、またオイルを良質なものに変えるようにしたのです。

そんな食の見直しによってでしょうか、厄介な花粉症がいつの間にか影を潜めてきているのです。

特に、オイルには避けるべき製品とより取り入れた方がよい製品があると知ったときには即実行してみました。

DSC_0937

揚げ物好きでしたので、価格が高めでも良質の菜種油にして、オリーブオイルも100%の価格が高いものにしたのです。

そんな食の見直しをしていましたら、何といつの間にか花粉症がなくなっていたのです。

後になって調べてみますと、アレルギーの原因に「オイル」が関係してるかもと見えてきたのです。

つまり、現代人の食生活には手軽で安価な油製品(マーガリン、サラダ油など)が沢山あるために、それが原因で表れている症状だったのかもと・・・

私の親も含めて80歳以上の老人たちが、ポテトチップスなどをパリパリと喜んで食べてはいないでしょう。

フライドチキンやハンバーガー、フライドポテトなんてわざわざ買ってはきませんよね。

昔の人には天ぷら位しか、貴重な油を使う習慣はなかったのではないでしょうか。

そのために、アレルギーなんてめったに起こらなかったと思われます。

やっぱり、体の不調があるのでしたら、基本は「食の見直し」が必要ですね!

これ我が家のご飯です。

DSC_0757