日本の食材で自然の旨みを引き出す方法

「出しを取る、調味する」ことはなぜ必要なのでしょうか?

様々な食材が季節を問わずお店に並んでますが、

生食できる食材は別にして調理することにより、

その本来の持ち味が美味しくなり消化吸収が促されるのです。

そして、その食材の持ち味を引き出すためには

より素材にあった調理が必要となります。

先祖からの言い伝えや家族の伝統があれば別ですが、

地球の環境はこの60年程前からどんどん変化してきています。

そのために現代の子育て世代の人達が何からより良い方法を

学んで行けばいいのか判らなくなっているのではないでしょうか。

便利な世の中ですが「食」に関しては不透明な時代かもしれません。

先人達の貴重な教えを守り

何百年も続くやり方で食品を製造して下さる業者がいます。

また、添加物をさければその分手間と時間が掛かります。

そして、原材料についても人々の安全を考えて

心ある商材を作りあげてくれる生産者もいます。

そんな製品は価格的にどうしても高額になりますので

丁寧な使い方を心がけ無駄のないようにしたいものですね。

料理の基本として、和だしならば昆布と鰹ぶしで取りたいですね。

お味噌汁なら煮干ですが、

忙しい主婦にとって手早くできる方法がどうしても必要です。

DSC_0858

そんな方におすすめなのは「千代の一番出し」です。

和だしと洋だしの野菜ブイヨンがありますが、

本当に何とも言われぬいい味が出ます。

こんな動画もどうぞ