白米と玄米の大きな違いですが・・・
下記の画像からその違いが一目瞭然ですよね!
特に食物繊維とビタミンB1の量が違いますね。
玄米は人が必要とする栄養素をしっかり含んた完全食です。
白米と玄米の栄養の違いはこの表からでも明らかなのに・・・
精米でこの力を捨ててしまうのは本当に残念なことです。
*腸内細菌(腸内フローラ)の改善にも繋がる玄米食とは
最近「腸活」という言葉がでてきていますが、
3つのポイントがあります。
(1)食物繊維が腸内細菌のえさ(プロバイオテックス)になりますので、
ビフィズス菌や乳酸菌製品や味噌、納豆、ぬか漬け、キムチなどの
発酵食品を良く摂ることが必要です。。
しかし、数時間で排出されるので、
1日3回は食べることがベストで、
韓国では毎食キムチが食卓に出されるのですが、
腸のために必要だと経験的に解かっているからなのでしよう。
(2)腸内細菌を育てるための餌(プレバイオテックス)となるのも食物繊維です。
オリゴ糖や乳糖も腸内にいる善玉菌に餌を与えて殖やし、
整腸作用とミネラル吸収を促進する働きもあるのです。
(アスパラガス、キャベツ、ごぼう、玉ねぎ、ねぎ、大豆、バナナ、りんご、はちみつなどのオリゴ糖)
水溶性食物繊維には、
おくら、ごぼう、ブロッコリー、ほうれん草、こんにゃく、昆布、納豆、さつまいも、そば、キウィ、りんごなどがあります。
(3)体を動かすこと(腸を動かすために)も大切です。
食物繊維の多い玄米ごはんを食べることにより、
長寿に繋がる腸内細菌を増やせますね。
また、海藻類、きのこ類、納豆、ぬか漬け、めかぶも腸活におすすめ食材です。
腸には病原体を退治するための免疫細胞がたくさん集まっています。
(特に小腸の粘膜を強めることで病原体を入れないで免疫細胞の働きを良くすることができるのです)
兎に角、一人一人の食の見直しと改善が
後々の健康寿命を延ばし未病を遠ざけてくれますので、
気づいたことからコツコツと変えていきましょう。
また、これからの時代ですが、
どんな災害がやってくるか判りません。
日本の食料自給率は40%とか言われていますので、
玄米食にしているのなら、副食が乏しくなったとしても
生き貫く力が湧いてくるのではないでしょうか。
こんな動画もどうぞ