もっと低GI食品を知って食習慣を見直す 更新日:2023年9月13日 公開日:2020年8月5日 栄養 低GI食品とは、 食べた後の血糖値の上昇が緩やかな食べ物のことです。 「GI」とは、グリセミックインデックスの略で、食後の血糖値の上昇する速度を表した数値です。 1980年代には、食品により血糖値の上がり方に違いがあると […] 続きを読む
食物繊維の多い食品を知って食習慣を見直そう 更新日:2023年9月13日 公開日:2020年8月4日 ダイエットヘルスケア善玉菌栄養食物繊維 食物繊維はなぜ必要でしょうか? 食物繊維はなんといっても低カロリーです。 つまり、肥満予防になります。 (糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化などの予防に繋がる) そして、嬉しい事に食物繊維は善玉菌のエサになり、 善玉菌 […] 続きを読む
長生きできる5つの食材のお勧め 更新日:2023年9月13日 公開日:2020年8月3日 セーフティヘルスケアメンタルヘルス栄養 1、魚 2、野菜と果物(じゃがいもは除く) 3、茶色い炭水化物(玄米、全粒粉のパン、そば) 4、オリーブオイル 5、ナッツ類 「魚が一番ですかあ!これはなかなか大変だなあ。」 つまり、魚中心でお肉はたまに食べ […] 続きを読む
骨を強くするのは乳製品ではなかった 更新日:2024年1月4日 公開日:2020年8月1日 カルシュム栄養食の見直し骨粗鬆症 あなたは、「牛乳をたくさん飲む国ほど骨粗しょう症が多い」って知ってましたか? 世界の4大酪農国であるアメリカ、スウェーデン、フィンランド、デンマークでは日本の何倍も牛乳を飲むそうです。 そのため、それに比例して骨粗しょう […] 続きを読む
日本の食材で自然の旨みを引き出す方法 更新日:2023年9月13日 公開日:2020年8月1日 クッキングセーフティ栄養 「出しを取る、調味する」ことはなぜ必要なのでしょうか? 様々な食材が季節を問わずお店に並んでますが、 生食できる食材は別にして調理することにより、 その本来の持ち味が美味しくなり消化吸収が促されるのです。 そして、その食 […] 続きを読む
地球規模の出来事から、食の見直しが必要になってきたかも・・・ 更新日:2023年9月13日 公開日:2020年7月30日 セーフティヘルスケア栄養 時の始まりから、人は「働いて」「食」してきました。 これは大切な営みです。 2020年2月、新型コロナウィルスの感染が中国武漢から始まり、 世界中に広がって行きました。 3月になり、日本でも外出自粛が始まり出して、 卒業 […] 続きを読む
「食は命」健康寿命を確実に高めるための提案 更新日:2024年4月1日 公開日:2020年7月29日 セーフティダイエットヘルスケア栄養玄米食糖質制限食の見直し 人間は嗜好的な部分が強い生き物かもしれません。 好きになってる物はなかなか止められないのです。 そこを変えていくことは、かなりの努力と意思とエネルギーがいるかもしれません。 特に「食べることが大好きな人」はとても自分の好 […] 続きを読む