玄米ごはんで腸内環境を改善し免疫力を高める食習慣に 更新日:2023年10月18日 公開日:2021年1月17日 セーフティヘルスケア玄米食 白米と玄米の大きな違いですが・・・ 下記の画像からその違いが一目瞭然ですよね! 特に食物繊維とビタミンB1の量が違いますね。 玄米は人が必要とする栄養素をしっかり含んた完全食です。 白米と玄米の栄養の違いはこの表からでも […] 続きを読む
免疫力がアップする食習慣 更新日:2023年10月28日 公開日:2021年1月11日 ヘルスケア健康食物免疫アップ食材免疫力栄養食の見直し 2021年が明けたとたん世間の話題はやっぱりコロナ関係の話ばかりでした。 いつまで続くか解からない中で 自分の体は自分で守るためにも まずは食の見直しを考えてみませんか。 時代はどんどん便利になり有難い反面、 大事なこと […] 続きを読む
やっぱり本気で避けよう危険な食べ物5選 更新日:2024年4月5日 公開日:2021年1月1日 ガン予防ショッピングセーフティヘルスケア食品添加物 いつ終息するのかわからないコロナです。 いろんな予防が考えられますが、たとえ今若くても生まれてから今まで、いつの間にかほとんどの人達が「時代の食の流れ」に流されて「美味しいもの好き」になってはいないでしょうか。 そんな状 […] 続きを読む
デパ地下のサラダはなぜ美味しそうなのでしょう 更新日:2023年9月13日 公開日:2020年12月21日 クッキング サラダ好きにはたまらない! デパ地下の何十種類もの色とりどりのサラダたち。 見れば見る程、すべてを味見してみたくなりませんか? そんなサラダたちの欠点は何かというと・・・ お独り様にはお得感がありますが、 家族が多い人に […] 続きを読む
発達障害(ADHD)を食べ物で脱出できた話 更新日:2024年4月5日 公開日:2020年12月3日 デドックス栄養白砂糖砂糖中毒脳活良い油食の見直し ここ何十年も前から、育てにくい子供たちがとても増えて来ているのはなぜなだろうかと思っている人達が多いのではないでしょうか。 先日、アメリカのヘルスドクターであるアイザック・H・ジョーンズさんの書かれた「超一流の食事術」の […] 続きを読む
玄米食の安心な食べ方習慣とは 更新日:2023年7月24日 公開日:2020年11月22日 栄養玄米食食の見直し 玄米と白米の大きな違いですが、 収穫したお米の籾殻を取っただけが玄米で胚芽、糠(ぬか)胚乳が付いています。 その胚乳だけが残ったのが白米です。 つまり、白米とは 食物繊維をはじめビタミン、ミネラルの栄養が削がれてしまった […] 続きを読む
韓国料理はやっぱり魅力的な食習慣かも 更新日:2024年3月13日 公開日:2020年11月21日 セーフティヘルスケア健康食物果糖ぶどう糖液糖食の見直し食品添加物 韓国ドラマ好きの人なら、本場の韓国料理を食べに行った事がありますよね! 1番近い国なのに、いろんな面で日本と違うものを沢山感じてしまう、そんな興味深い魅力的な国なのではないでしょうか。 そして、なぜか何度でも行ってみたく […] 続きを読む
玄米ごはんで未病を防ぐ食習慣に 更新日:2024年4月27日 公開日:2020年11月7日 ヘルスケア健康診断健康食物玄米食食の見直し あなたは、白米ごはんと玄米ごはんの違いを意識したり考えたりしたことがありますか。 お米を売ってるコーナーを見ると9割以上は白米で、玄米も置いてはあるけど・・・という程度だったりしませんか。 稲作の歴史は長いのですが・・・ […] 続きを読む
電磁波はどう危険か 更新日:2024年3月28日 公開日:2020年10月29日 クッキングショッピングセーフティ電磁波食の見直し 電子レンジってとても簡単で便利だから、殆どの家庭や調理場で使われている家電です。 しかし、その電磁波の怖さも気になり、少しでも避けたいと思っていませんか。 でも、それなのに、やっぱり使い続けているのはなぜか・・・ それは […] 続きを読む
黒酢キャベツの効用とその作り方、おすすめ食習慣 更新日:2023年4月20日 公開日:2020年10月25日 栄養 あなたは毎日の忙しい生活の中で、ちょっとした作り置き料理を作っていますか。 時間のある時に、何品かの日持ちするおかずを作って置くと食卓にもお弁当にも重宝しますよね。 そんな1品に是非おすすめなのが黒酢キャベツです。 なぜ […] 続きを読む